2018年11月24日土曜日

人物デッサン 参考作品3




ラポルト講師による人物デッサンの3回目は、黒人モデルさんによるものです。

加えてデッサンを基にした油絵作品も紹介します。







女性ヌードデッサン 540×380
中間色の紙に木炭、チャコール鉛筆の白と黒
(20分ポーズ×12回)



キャンバス(クレサン66番)に油絵具
(20分ポーズ×18回)

制作:藤木俊明


2018年11月17日土曜日

人物デッサン 参考作品2

前回に引き続きラポルト講師による人体デッサンを紹介します。

縁から陰影をつけていく過程の参考になれば幸いです。




女性ヌードデッサン 540×380
(20分ポーズ×10回)



前回と同じく中間色の紙(キャンソン社製ミタント紙)に白(チョーク、チャコール鉛筆の白)と黒(木炭、チャコール鉛筆の黒)を使用してます。 

陰影を付けているのに輪郭線がはっきり残っていて、違和感を感じる方もいるかも知れませんが、背景を描かない場合は、必然的に線がないと形が表せません。西洋のクラシカルなデッサン(印象派以前)では、当たり前におこなわれてきた方法です。それは、デッサンの本質的な目的が「存在する形」を表すことで、現象的な陰影を写すことではないからです。


制作:藤木俊明






2018年11月11日日曜日

人物デッサン 参考作品1

今回から、アトリエラポルトの講師が描いた人物デッサンを制作過程を何回かに分けて紹介します。

どのデッサンもグレーの中間色(キャンソン社製ミタント紙)に、白(チョーク・チャコール鉛筆の白)と黒(木炭・チャコール鉛筆の黒)で描いたものです。

プリュードン

中間色の紙に黒と白で描く手法は、すでにルネサンス時代からおこなわれていて、明暗法の発達とともにペンや水彩や木炭などさまざまな画材で試みられてきました。人体デッサンにおけるその極みは、プリュードン(Pierre-Paul Prud'hon 1758~1823)のデッサンに見ることができます。











まずは、硬めの木炭(ミズキ)を使って線で形を取ります。この時に、プロポーションと人体の形をできる限り正確に表すように努めます。

その後、現実の陰影を利用して形をモデリングします。





モデルを見ながらの制作では、時間的制約もあるので、興味を惹かれるところから描いていきます。


全体に影をつけた段階ですが、明部との堺を解剖学的に正確な形を表す位置になるように決めています。

















男性裸体デッサン 540×380
(20分ポーズ×12回)


クラシカルなデッサンでは、現象的な陰影の再現よりも、正確で美しい形が明確なボリュームを持って再現することが優先されます。

形体の変わり目の位置やアクセント、ハイライトの位置など、参考にして頂ければと思います。

制作:藤木俊明