2012年12月23日日曜日

公募展に挑戦 


Kさんは、昨年に引き続き、公募展の出品作品を教室で制作されました。
























2年越しの制作で、始めた頃のモデルさんの印象を持続させるのに苦労されました。

























白いドレスの襞は、上手く描けると大変魅力的な絵になります。腕の見せ所です。表面的な変化に惑わされずに、覆われている人体の形を感じさせるように、描かなければなりません。

















P100号 「もの想い」


毎週土曜日の午前と午後で描き続けて、約1年かかっての完成です。構成的で、形態がしっかりと感じられる絵になっています。残念なのは、モデルさんを見た時間が少なく、その分写真に頼らざるをえなかったので、自然な光の印象や色合いの変化に乏しい点です。人物画を描く時は、常にモデルさんを見て描くのが理想ですが、なかなか出来ない事と思います。その場合、デッサンやエスキースなどの資料を、できるだけ作っておきたいものです。現実は、写真だけでは捉えきれないからです。大作を描くKさんのこれからの課題だと思います。



2012年12月12日水曜日

中村清治 「趣味の油絵」 本の紹介 6

趣味の油絵 中村清治著 1993年 日本放送出版協会



昨年、惜しくも亡くなられた中村先生が、ご自身の絵に対する考え方を、豊富な作例と共に述べられている本です。

タイトルは、「趣味の油絵」となっていますが、専門的に絵を描かれている方にも、とても参考になる内容です。




















右のような制作過程をみると、色彩の美しさに目を奪われがちな中村先生の絵の基礎に、直線的な構造を重視した的確なデッサンと、明暗の抽象的とも言える配置への熟考があることが分かります。




























この本の基になったのが、平成4年にNHKで放送された「趣味百科,絵画への誘い」です。当時の放送の録画が見られれば、一層理解が深まると思います。























これは、昨年の月刊美術の12月号に掲載された、中村先生の最後のインタビュー記事です。
短い文章ですが、ご自身の絵に対する想いを語られています。今、若い世代の画家を中心に、写真とパソコンを利用した写実絵画がブームのようになっていますが、改めて「写実絵画とは何か?」を、あの温厚なお人柄の中に、強い意志を秘めて、われわれに問いかけていると思います。



2012年12月7日金曜日

色を使って 1





石膏像のグリザイユを描いてきたTさんが、色を使って描いた最初の作品を紹介します。
















サイトサイズ法で描いているTさんは、いつものようにモチーフと同じ位置に、キャンバスを垂直に設置して、デッサンをしました。
















ダイレクトペインティングの手法で、モチーフに近い色を直接置いていきます。

ダイレクトペインティングは、絵具が新鮮なうちに、仕上げていくのが基本です。そのため、仕事時間に合わせて、部分的に出来上がっていくことになります。




















ダイレクトペインティングは、上層と下層の乾燥ムラが少ないので、ツヤ引けや退色が起こりにくいメリットがあります。
反面、一度に、色と明度を合わせるのは、とても難しい作業です。長い期間に渡り、デッサンとグリザイユで、形と明暗法を学んできたTさんだから選べた方法と言えるでしょう。