2012年2月15日水曜日

日本で作られた最初の油絵具

美術史家の青木茂先生が、昨年学会誌に発表した論文の中に、日本で最初に画材の製造販売をした村田宗清のカタログについての記述がありました。年月が記されてないのですが、たぶん明治10年頃に作られたのではないかとのことです。



右の画像が、日本で初めて製造販売された油絵具です。美術史家のみならず、画家にとっても大変興味深いものではないでしょうか?





これは、画溶液と筆のページです。右から3行目に「メギルプ」と書いてあるのが読めるでしょうか?これは、19世紀にイギリスで多用された加熱リンシード(または胡桃オイル)とマスティック樹脂を混合して作られたゼリー状の画用メジュームです。すでに、明治時代の初期にメギルプが販売され、高橋由一などに使用されていたのは驚きです。また、左から2番目に「打筆」とあるのは、現在は使われなくなった筆で、ぼかしながら絵具を乗せて描くのに使うものです。アングルのような肌の滑らかなモデリングをするには、必要な筆です。








左ページに載っているのが、現実の情景を紙に投影して描ける道具で、いわゆる「カメラオブスキュラー」です。まさに驚愕のカタログです。













村田宗清の店があったのが、日本橋大伝馬町で、小伝馬町にある私たちの教室から200メートルほどの地域です。近じか教室あるビルの1階のお店(さとうストア)で、春蔵油絵具の販売をすることになりましたが、偶然とはいえ、何かの縁を感じる次第です。



2 件のコメント:

  1. 初めましてこんにちは。
    美術史に興味があるものですが、青木茂先生の論文名と掲載誌名を教えて頂けないでしょうか。

    返信削除
    返信
    1. 「近代画説」第20号 平成23年12月10日刊 明治美術学会発行の中の、
      「油絵初学 明治10年前後ー私的近況報告」に記載されています。
      明治期の美術史は、今だに解明されていない事が沢山あります。
      ご研究の成果を期待しています。

      削除