2021年7月31日土曜日

石膏デッサン:全身像を描く

 今回は、全身像の石膏デッサンの制作例を紹介します。
作者は、九州から単身東京に来られ、働きながら絵の勉強をされているHさんです。

チャレンジした石膏像はサタイヤ全身像で、この像は昔のフランスの美術学校でよく描かれたものです。

日本では全身の石膏像を描く機会はまれですが、パリの美術学校に残されている昔の石膏デッサンを調べると、圧倒的に全身像が多いのに驚かされます。それは人体デッサンへとつなげる教育課程の一部だったと考えられます。

その意味からは、等身大の石膏像が欲しいところですが、入手と保管が困難なため、60㎝大に縮小されたもので描いて頂きました。

パリの美術学校内にあったパレ・デ・ゼチュード(19世紀)






まずは画面中央に垂線を引き、石膏像の中軸と合わせながら直線で形を捉えていきます。



非常に動きのあるポーズの像なので、垂直水平を基準にして斜線の方向や傾きを何度も測りなおし、できる限り正確なプロポーションが捉えられるまでは、陰影は付けないようにアドバイスしました。それは陰影を追い始めると形が曖昧になりやすいからです。全体の制作時間の7割程度はこの過程に費やしました。



線で大きな形を定めてから、光の方向を考えながら個々の形をモデリングします。美術解剖学の本を参考にしながら、現象的な明暗に惑わされないようにして「存在する形」を表していきます。






サタイヤ像(650×500) 画用紙に鉛筆



約30時間かけて仕上げました。
石膏像の明るさを保ちながら、細部までよく描き込んだデッサンです。
単なる目の前にある石膏像の再現だけではなく、ヴァリューの平面上への置き換え方やボリュームの出し方、そして美術解剖学の勉強にもなった石膏デッサンだったと思います。
人体デッサンへの応用を期待します。







0 件のコメント:

コメントを投稿