2018年8月27日月曜日

水辺を描く

今回は、水辺の風景を描いた作品を紹介します。

制作者のM.tさんは、定年後本格的に絵を学ばれた方です。お住まいの近くで取材されてきて、教室で油絵にしました。

水辺の風景は、古くは17世紀のオランダ派のロイスダールやゴイエンが好んで描き、最もポピュラーなところでは、印象派のモネやシスレーを上げることができるでしょう。

Jacob van Ruisdael (1628ー1682)
Jan van Goyen (1596-1656)









Claude Monet (1840-1926)
Alfred Sisley (1839-1899)



技術的な面では、水の透明感や地上の風景の映り込み、そこを照らす太陽光のキラキラした輝きをどう表現するかが課題でしょう。




映り込みは、遠近法に従うと陸地と水面の境に対して、同じサイズで反転するのが原則です。










Valenciennes:Elements de perspective pratiqueより


また、太陽光の輝きを追求した印象派の画家たちは、補色や反対色のタッチを並置して、色収差による「目のちらつき」を利用して表そうとしました。




シスレー:サン=マメスのロワン川より







さて、M.tさんの制作ですが、色彩効果を考えて青色(ウルトラマリンとコバルトブルー)でエボーシュを試みました。

青色は暗くすると彩度が上がるので、感覚的には難しいやり方ですが、上に置かれる固有色と対比されることで色彩的な効果を狙いました。









出だしは、青色が強すぎて苦労されましたが、コツコツ不透明な固有色を塗り重ねていって、次第に現実の印象にちかくなってきました。
















水辺の風景(P10号)

構成感のあるがっちりとした絵になったと思います。
下描きの彩度の高かった青色を抑えるために、暖色を塗り重ねていったせいか、出来上がった絵は、暖かい光を感じる穏やかな色調になりました。
ただその為に、水面の映り込みが暗く重たくなったのが残念です。
現実はもっと透明感のあり、光の反射で輝いていたことでしょう。次の作品のためにも、できれば現場に絵を持って行かれて、見比べてみると良い勉強になると思います。


0 件のコメント:

コメントを投稿