|
1枚目 |
大学生のM君は、週に1度(2時間半)、授業とサークル活動の合間にデッサンを描きに来ています。
小さい頃から絵は好きだったそうですが、デッサンを習うのは始めてとのことでした。
4ヶ月間の成果を展示します。
![]() |
2枚目 |
![]() |
3枚目
|
![]() |
4枚目 |
![]() |
5枚目 |
ミューズ社製 キャンバスペーパー
ブロック状で使いやすい
|
![]() |
天絵学舎があった浜町1丁目付近 |
![]() |
油絵具開祖村田宗清の店舗があった大伝馬町3丁目の通り
|
![]() |
小伝馬町の老舗すき焼店「伊勢重」 創業明治2年 由一もここの牛鍋を食したのではないでしょうか? |
![]() |
ランチにお奨め 牛鍋弁当(900円) |
![]() |
小伝馬町の御菓子匠「梅花亭」 創業嘉永3年(1850年) |
![]() |
ペリーが浦賀に来航した当時売り出した
焼き菓子「亜米利加饅頭」(右下)は、
現在の栗饅頭の原型。 また、「銅鑼焼」(左上)を 創出したことでも知られています。 |