すでにダイレクトペインティングについては説明した事がありましたが(2013年9月25日のブログ)、要約すると対象の明度と色合いをパレットの上で混色して作り、直接キャンバスにおいていくやり方です。早く描ける半面、的確に明度と色合いが作れないと難しい方法です。
まずはキャンバスと同じサイズの画用紙に鉛筆デッサンをします。
ダイレクトペインティングは、絵具を使ってから形の修正を繰り返すと絵具の発色が悪くなります。しっかりとデッサンをしておく事が肝心です。
デッサンをトレーシングペーパーを使って、キャンバスに転写した状態
モチーフの色をパレットで混色して置いていきます。
この時最も明るい物(ここではインパラの頭骨)から始め、それを基準に他のモチーフの明度を決めていくと良いでしょう。私たちの経験上、影から始めると暗い絵になる方が多いからです。
週1回受講のMaさんは、フレスコ画のようにその日に出来る範囲を決めて描いていき、それを繋げて全体の完成へと向かいました。
ヴァイオリンとインパラ (F12号) |
約30時間で仕上がりました。
明暗法をベースにしながら明るい色鮮やかな絵になったと思います。構図も頭骨やヴァイオリンなど難しい形のモチーフをピラミッド型の構造線の中に収め、大変安定感のあるものになっています。
また、茶色のヴァイオリンの周りに反対色の緑の布、黄緑の葡萄の近くに赤紫の本など色の組み合えせも良く考えられています。
細密描写の絵ではありませんが、それらの造形的な工夫に加え、個々のモチーフの構造がしっかり取れているため描き足りない印象はありません。写真的なリアリティーが好まれる昨今ですが、「絵を描く意味」を考えさせる作品になったと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿